セルフケア

痛くない!身体がカタイ人でも開脚が出来る方法

開脚 痛くない 簡単 身体がカタイ

痛くない!身体がカタイ人でも開脚が出来る方法

こんにちは☆

骨先生(@info_honesensei)です(^^)

北海道にお住まいのヨガマニアさんよりご質問をいただきました。ありがとうございます!

身体が硬い人が開脚できるようになる方法を教えてください

ヨガマニアさんは普段からヨガをされているとのことですので、今回は一般的なヨガのポーズをとること以外の方法をご提案したいと思います。

開脚にはストレッチが有効なのか?

ストレッチってなに?

競技者やアスリートだけでなく、今では一般の方にも馴染みの深い、「ストレッチ」というワード。開脚をマスターするにも、この「ストレッチ」をすればいいのでは?と思う方が多いと思います。

英語で「伸ばす・引っ張る」などという意味を持つ「ストレッチ」は、怪我の予防・トレーニングの効率を高めること等を目的に運動前のウォーミングアップ、または運動後のクールダウンとして広く実践されています。

もちろん、今回の開脚をマスターすることにも「ストレッチ」は有効なのですが、ストレッチにはいくつかの分類があるのを知っていますか?一般の方だけでなく、指導経験の少ない方も意外と見落としがちですが、ここを理解して実践する効果が出やすい場合が多いです。

理解しておきたい2つのストレッチ

ここでは、一般の方を基準に考えて、オススメできる2つのストレッチをお伝えします。それは、「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」「静的ストレッチ(スタティックストレッチ)」の2種類です。(動と静で文字のイメージを色分けしてみました)

それぞれには異なった性質、特徴や効果があるため、指導の現場では適切に使いわけなくてはならないのですが、日々お客様と接していると、一般の方が「ストレッチ」と聞いてイメージしているのは「静的ストレッチ(スタティックストレッチ)」が多いように、感じます。イメージ的には、動作は静止した状態でいたたた・・・と耐えているようなストレッチです(笑)

ご質問者さんはヨガをすでに実践されていますが、ヨガのポーズの多くは「静的ストレッチ(スタティックストレッチ)」なので、そこに「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」動きをプラスすることで開脚もマスターできるという私の見解です。

動的ストレッチを取り入れるメリット

なぜ今回私が質問者さんに対して、「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」の動きをプラスすることをオススメするかというと、身体の硬い人であればあるほど、「静的ストレッチ(スタティックストレッチ)」が拷問のように。笑 辛くしんどいことと感じているケースが多いからです。

静的というくらいなので、呼吸をしながらポーズで止まっている状態をキープします。筋肉がジンワリ心地よく伸びるくらいならいいのですが、身体が硬い人は呼吸も止まりがちで、イタタタ!!!!となってしまうことが多いです。(もちろん硬いレベルにもよりますが)

それに対して「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」は、骨や関節を動かすイメージです。当然ながら、関節が動くのは筋肉等の伸び縮みによってなのですが、「静的ストレッチ(スタティックストレッチ)」は原則2つの方向に筋肉を引っ張り合うのに対し、「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」いろいろな方向にアクティブに動かすことになり、一か所がイタタタ!!!!とはなりにくい傾向にあります。

また、開脚をマスターすることについて言えば、股関節のスムーズな動きが重要なポイントとなり、骨セミナーや骨美人ダイエット本でも学ぶとおり、股関節は「球関節」なので、色々な方向に動かすことが大事なポイントになります。

開脚というと、横に開くことに拘ってしまい「静的ストレッチ(スタティックストレッチ)」を続けることが多いかと思いますが、少し発想を変えて「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」を是非取り入れてみてくださいね。

実際のやり方は以下のYouTubeの通りですので試してみてください(^^)

バレエの基礎練習である

ロンドジャンブアテールという動きがオススメです♪

まとめ

・開脚にはストレッチなのか改めて考える

・ストレッチにも種類があることを知る

・開脚に有効なストレッチを知り実践する

以上です。
少しでも参考になれば嬉しいです!
シェアも大歓迎(^^♪

運動嫌い専門!骨先生こと柴田郁恵ご提供メニュー
骨セミナー
骨先生のオンライン個別相談
運動指導者向けビジネスセミナー
予約可能日時
お問い合わせ

骨先生の公式LINE@ができました
骨先生の最新情報を受け取りたい方は、LINE@にご登録くださいね♡

QRコードまたは
友だち追加
または
@honesensei
で検索!!